・
・
先日、天気の良い日にガラスの拭き掃除と、格子戸の塗装のメンテナンスを。
雨に塗れたり、陽が当たったりで、木がカサカサになっていたので、オイルステン塗料を塗りました。
オープン当初のような重厚な濃い色が復活しました。
・
・
ちょっと前のお話。
フェイスブックでは、少し書いたことなのですが、
7月に開催するガラス展に合わせて、板の間のローテーブルの天板を作ることにしました。
カタルテは古い長屋で、柱も什器もこげ茶色の木のものが多いので、それ以外の素材でなじむもの。
かつ、コストがあまり高くなくて、自分で加工できるもの。
ということで、登場したのが和紙です-!
ガラスの器は、下が濃い目の色の方がガラスの陰影がうつってきれいなので、濃い目のグレーをチョイス。
シナ合板を「つむぎ商会」のkibiくんに切ってもらい、そこに和紙を貼っていきます。
木の板はなんでもいいけれど、ザラザラよりツルツルの表面の方がきれいに貼れるそうです。
のりは、東急ハンズで100円で売ってる「でんぷんのり」。
1人で貼ること1時間くらい。
角っこが少し破れたりしたけど、小さく切った和紙を重ねて貼れば問題なし~
そして、半日でのりが乾いて完成~
鉄製の足と合わせてみました。
薄い合板にしたので、アルミとかの金属板のようにも見えます、…見えるかな。見えてくれ(笑)
ガラスの影が、板に映っているのがわかりますか?
お店に来られた際は、この天板もみてやってくださいね。
和紙を買ったのは、大阪中央区にある「丸山雄進堂」さん。
http://www.washiya.sakura.ne.jp/index.html
和紙は厚めのものを貼りました。
和紙の厚さ・重さは、匁(もんめ)という単位で表すそうです。
今回貼ったのは確か9匁の和紙。ベンガラ染めのもの。
雰囲気を変えたくなったら、薄いすけるような和紙を重ねたり、違う色の和紙を貼ればいい。
気軽に変えることができるのが魅力ですね。